交通アクセス
お問い合わせ

メニュー

腎・透析科のご案内

部長コメント

 当科では、急性・慢性腎不全に対する血液透析療法をはじめとして、様々な状態の患者さんに対して、ほぼ全ての血液浄化療法で対処することが可能です。


 血液透析以外の血液浄化療法として、急性肝不全などに対する血漿交換療法、敗血症性ショックなどに対するエンドトキシン吸着療法、薬剤治療に反応しない閉塞性動脈硬化症に対するLDL吸着療法、劇症肝炎・術後肝不全による高ビリルビン血症に対するビリルビン吸着療法、潰瘍性大腸炎に対する白血球吸着療法、難治性腹水症に対する腹水濾過濃縮再静注法を行っています。


 血液透析を導入される患者さんには、自己血管使用の内シャント手術、人工血管留置術、動脈表在化手術を行っております。また、シャントトラブルに対しても、経カテーテル的血管内治療(VAIVT、シャントPTA)や外科手術など、幅広い対応が可能です。腹膜透析療法を希望される場合も、導入前の手術(腹膜透析用カテーテルの腹腔内留置術)から、導入、その後の管理、すべての時期における対応が可能です。


 また、各診療科の専門医が揃った病院としての特性を生かし、透析患者さんへの外科手術や、心血管イベントへの対応が可能で、循環器内科・消化器内科・外科・整形外科・形成外科・皮膚科・脳神経外科・眼科・耳鼻科など、各科の専門医と連携し、透析患者さんに起こりうる合併症全てにサポートできる体制をとっております。


 腎臓内科では、血尿、蛋白尿などの尿異常、腎炎、ネフローゼ症候群、糖尿病性腎症やナトリウム、カリウム異常といった電解質異常に対する診察も行っています。腎炎の可能性がある場合には、腎生検を行い正確な診断・治療に努めています。


当施設は日本腎臓学会指定の教育施設、日本透析医学会指定の教育施設になっています。

実績

内容 2022年 2023年 2024年
血液透析 340 306 296
on-line HDF(血液濾過透析) 147 176 146
CHDF(持続的血液濾過透析) 17 16 6
G-CAP(顆粒球除去) 5 12 6
エンドトキシン吸着(PMX) 7 0 0
LDL吸着(レオカーナ) 00 0 5
腹水濾過濃縮再静注法 14 2 11
シャントPTA(VAIVT) 366 482 336
バスキュラーアクセス関連手術(全体) 104 52 83
  内、人工血管内シャント造設術 8 7 1
腹膜透析関連手術 2 0 0
腎生検 3 0 0

外来担当医表休診・代診のお知らせはこちら

腎・透析科
 
午前診 東 長佳
予約制
野口 遼
予約制
奥田 英伸
予約制
- - -
午後診 - - - 中嶋 章貴
予約制
15:30まで
甘利 佳史
予約制
-

医師紹介

甘利 佳史

役職 院長補佐・腎臓内科部長
専門領域 腎臓内科
透析
内科一般
認定 医学博士
日本腎臓学会 腎臓専門医/指導医
日本内科学会 総合内科専門医
日本透析医学会 専門医/指導医
日本病院総合診療医学会 認定医
日本感染症学会ICD制度協議会認定ICD
日本臨床倫理学会 臨床倫理認定士
SenSok International University 客員教授

奥田 英伸

役職 バスキュラーアクセスセンター長
透析センター長
専門領域 腎臓内科
透析
認定 医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本腎臓学会 専門医
日本透析医学会 専門医
日本泌尿器科学会 専門医

東 長佳

役職 腎臓内科医員
専門領域 腎臓内科
透析
認定 日本内科学会 総合内科専門医
日本糖尿病学会 専門医
日本内分泌学会 専門医
内分泌代謝・糖尿病内科領域 研修指導医

中嶋 章貴

役職 門真けいじん会クリニック院長
腎・透析科統括部長
専門領域 腎臓内科
透析
泌尿器
バスキュラーアクセス
腹膜透析
認定 医学博士
日本腎臓学会 専門医/指導医
日本内科学会 総合内科専門医
日本透析医学会 専門医/指導医
日本アフェレシス学会 専門医/指導医/評議員
日本泌尿器科学会 専門医/指導医
大阪医科薬科大学教育教授
SenSok International University 客員教授
home
/
診療科目
/
腎・透析科